ウチゴト

私(ウチ)と家(ウチ)のこと

目が小さく見えないメガネの選び方

 

・メガネは目が小さく見えるからイヤだ!

・外出の時にメガネはかけたくない!

・試着の時は似合うメガネだと思ったのに、レンズが入るとめっちゃ変!

 

近視の人からよく聞くセリフだし、私もそうでした。

もうこれはそういうものなんだと諦めていました。

 

 

 

でも久々にメガネを新調するときに、

目が小さくなる問題について調べた結果、

目の錯覚で少しは緩和できそうだとわかりました。

 

 

 

それから、いろんなメガネをかけては、

あーでもないこーでもないと妥協せず探し続けました。

 

視力のいい夫から、

そんなん別にどうでもいいんちゃうん?的なことを言われ、

「近眼と女心のわからんヤツよ。」とイラっとしながらも。

 

 

 

そんな苦労の末見つけたメガネは、

過去使ってきたどのメガネよりも目が自然でした。

 

まだ改善余地はありそうですが、

メガネをかけて外出することも、以前のような抵抗感はありません。

 

 

目が小さく見えないメガネの選び方は、大きく3つありますので

参考になさってくださいね。

 

f:id:okfujiko:20210906132358j:plain

 

小ぶりなフレームを選ぶ

同じ大きさの2つの円を

大きな円と小さな円でそれぞれ囲んだ場合、

小さな円で囲んだ方が大きく見えるそうです。

 

これを利用して、

フレームもレンズ幅が狭く小ぶりなものを選びます。

 

形は、スクエアよりもオーバルやボストンなど

丸みのあるラウンド系を選びましょう。

 

目とレンズの距離が近いフレームを選ぶ

目がレンズから離れるほど小さく見えてしまうので、

目とレンズの距離が近づくよう調整します。

 

濃い色のフレームを選ぶ

ベージュやピンクなど肌馴染みのいい色よりも、

黒やダークブラウンなどハッキリと濃い色のものを選びます。

 

濃い色のフレームで目を囲むと、

目を大きく見せることができるそうです。