ウチゴト

私(ウチ)と家(ウチ)のこと

家中の排水口の蓋を取っ払った結果

キッチンの排水口の蓋をやめた

うちのキッチンのシンクには

洗剤やまな板を置くステンレスのラックと

それを隠す蓋がついていました。
 

f:id:okfujiko:20210405160824j:plain

LIXIL HPより
 
見栄えもいいし最初から付いていたので、
なんの疑いもなく使っていたのだけど…
 

 

シンクを洗おうと思ったら、
蓋取って、その蓋も洗って拭いて

f:id:okfujiko:20210405160947j:plain

 
 
 
ステンレスのラックを外して、それも洗って 

f:id:okfujiko:20210405161008j:plain

 
 …ようやくシンクの奥にたどりつく。
 
 
 
ただシンク洗ってゴミ取りたいだけなのに
めっちゃ面倒くさい!

 
この蓋とラック、なくてもよくない???
 
 
ということで、全部撤去! 
 

f:id:okfujiko:20210405161023j:plain

 
 すっきり―!!
 
 
 
排水口の受け皿は丸見えになってしまったけれど、
デメリットはそれだけ。
 
こっちの方が管理が行き届くし
サーっと片手で一気に洗えて、時短&ストレスフリーです。
 
 

洗面所の排水口の蓋をやめた

続いて洗面所。

 
 
我が家の洗面所の排水口の蓋はこんな形状です。

f:id:okfujiko:20210405161036j:plain

 
これ、3つのパーツに分かれている上に
細かい部分が多いので、洗うのが面倒でした。
 
 
なので、これも思い切ってやめました。
 
 
代わりに取り入れたのは、シンプルなステンレスのゴミ受け。

f:id:okfujiko:20210405161052j:plain

 
 
 
毎朝簡単にゴミが捨てられることと
洗いやすさで採用しました。
 
  
頻繁に水をためることはないので
ためるときだけ、元の蓋を使用することにしています。
 
 

お風呂の排水口の蓋をやめた

最後は、お風呂の排水口です。
 
 
蓋の下にゴミ受けを置いているのだけど
蓋がストライプ状?の形状なので、ここにも髪の毛が絡みつく。

f:id:okfujiko:20210405161108j:plain

 
なので、この蓋にもネットをかぶせるという
めちゃくちゃ面倒なことをしていました。
 
 
 
この蓋も外したら、
洗わなくていいし、ネットもかけなくていいし、
すんごく楽になるんじゃない??
 
ということで、こんな感じにしてみました。

f:id:okfujiko:20210405161124j:plain

 
 
むき出しの排水口…キッチン以上の違和感がありました。
が、すぐ慣れました。
 
 
たったこれだけのことですが、
 
・蓋にネットをかける
・汚れたネットを捨てる
・蓋を洗う
 
という無駄なアクションが3つもなくなって、
排水口掃除のハードルがかなり下がりました。
 
蓋を取らずに毎日髪の毛ポイ!
 
 

排水口の蓋をやめてよかったこと

排水口の蓋をやめたのは、 
面倒くさがりな私にはメリットしかありませんでした。
 
①排水口の蓋を洗う必要がない。
②無駄なアクションがなくなった。
③ゴミ取りや掃除のハードルがかなり下がる。
④掃除のハードルが下がるおかげで、キレイな状態を保てる。
 
 
排水口の蓋をやめて気になることは見た目だけ。
だけどそれを上回るメリットの多さに、もう後戻りはできません。