ウチゴト

私(ウチ)と家(ウチ)のこと

どんな人も2割の人からは好かれている

 
新渡戸稲造の伝記を読んでいて
稲造が感銘を受けた和歌が私にも刺ささったのでご紹介します。
 
 
 見る人の心々に任せおきて 
         高嶺に住める 秋の夜の月
 
 
同じ月でも、見る人の心によって感想は違う。
だけど月はただ輝いている。
  
どう思われるかなんて他人に任せて、
自分は自分らしく輝いていればいいよ!
ってことです。
 
 
 
 
「2:6:2の法則」をご存知でしょうか。
 
 
どんな人でも
 
自分のことを好きな人が2割
自分のことを嫌いな人が2割
どちらでもない人が6割
 
くらいの割合になるそうです。
 
 
たった2割でも自分に対してネガティブな人の存在って
結構な消耗度合いですよね…
  
だけど、自分に向けられたネガティブで凹むとか、ほんっとエネルギーのムダ。
 
どうしたってそういう割合になってるんだから
それはもう自分のせいではない。笑
 
そう開き直って、気楽に生きた方がいいよね。
 
素の自分でも好きだと思ってくれる人が2割もいるんだから。
 
 
どうしたって好きになってもらえない人を意識するより、
今自分を好きでいてくれる人を大切に仲良くした方が、絶対幸せだと思う。
 
 
ちなみに、どちらでもない6割の人は、
自分の態度次第で、好きにも嫌いにも変わるそうですよ。
 
 
人間関係の悩みに直面したら、
「2・6・2の法則」を思い出してみてくださいね。