巷ではパワースポット巡りが流行っていますが、
私は毎日過ごす家を、最強のパワースポットにしたいと思っています。
自分や家族はもちろんのこと、
遊びに来てくれた人たちにとっても、
居心地のいい場所になればなと思っています。
そのために私が心がけていることを5つご紹介します。
朝は窓を開ける
朝起きたら、カーテンと窓を開けて空気を入れかえます。
夜の間にたまった重い空気は外に出して
朝の新鮮な空気と光でいっぱいにします。
掃除は楽しい気分で
掃除や断捨離が大事なのは言うまでもなく…
掃除をするときは楽しい気分で、
そして、みんながこの家で幸せになるイメージを浮かべながら掃除しています。
イライラしながらモップかけてたら、
イライラを家中に撒き散らしているような気がして…
それなら、楽しいイメージを家中に撒き散らしたい!
と思って、そうするようになりました。
心地いい音と香り
掃除するときは、
海や森などの自然の音、クラッシック、聖歌など
心地のよい音を流すようにしています。
そして、掃除が終わってキレイになったら、
アロマやお香を焚いて、家をいい香りで満たします。
家にも「ありがとう」を伝える
「楽しいイメージを撒き散らしたい」からの発展系で、
家の中でも「ありがとう」を連発してます。
自分がいる空間を「ありがとう」で満たしたくて。
モップかけながら、「ありがとう」
トイレに入ったら、「いつもありがとう」
玄関出るときは1人でも、「いってきまーす!ありがとう」
これはもう自宅だけに留まらず、
マンションのエレベーター、バイク、旅行先のホテルなどなど、
いろんな所で言ってます。
家に笑い声を響かせる
こういうことの影響なのか、夫がおもしろいだけなのか、
うちの中は毎日笑い声がしています。
笑い声も家の中に撒き散らしたいので、よく笑うようにしています。
そんな気分じゃない時は
でもまぁ、生きていれば楽しい気分じゃないときだって、
そんなことできる余裕ないときだってありますけどね…
イライラしてたり、楽しい気分じゃないってときでも
掃除するときだけは
できるだけ「無」「フラット」な状態で行うようにしています。
掃除しながら瞑想してる、みたいな感じかな??