ウチゴト

私(ウチ)と家(ウチ)のこと

リスト化のススメ

 

矛盾してるようですが

私はめんどくさがりだけど、マメなんです。

 

興味のあることとないことの温度差が

極端ということなんでしょうか。

 

 

 

そんな私ですが、

あらゆることをリスト化するのがとっても大好きです。

 

それこそめんどくさそうと言われそうですが、

リスト化は、私の大好物の「効率化」に繋がるんですよね。 

 

 

 

リスト化をすることで、私が感じているメリットは以下の通りです。

・頭の中を整理、俯瞰できる

・モヤモヤを可視化できる

・漏れ、忘れを防止できる

・時間の節約ができる

・リスト化した事柄を一旦忘れて、他のことを考える余裕ができる

・過去の自分のメモに助けられることがある

 

f:id:okfujiko:20210826143358j:plain

 

 

私がリスト化している項目をご紹介します。

 

 

TO DOリスト

これはリスト化している方も多いと思います。

 

やるべきことを忘れないためだったり、

優先順位をつけて、効率よく時間を使うためだったり。

 

大きな目標は、細分化してTODOリスト化するといいですね。

 

定期的に見直したり、一気に片付ける日を設けたり、工夫しています。

 

utigoto.com

 

家を出るまでのスケジュールリスト

朝起きて出掛けるまでの時間が限られていて、

でもやることがたくさんある時は、

あらかじめ出発までの行動と時間を書いておきます。

 

当日の朝は、起床後のぼんやりした頭でリスト通りにこなすだけ。

 

バタバタして、

戸締り確認するの忘れた!時間配分間違えた!

ということが解決できます。

 

買い物リスト

購入予定のものをメモします。

「食品」・「100均」・「ドラッグストア」・「ネット」などのように、

購入する店ごとにメモしておくと、ひと目で分かるので便利です。

 

欲しいもの・興味を持ったものリスト

まだ買うほどではないけれど、

いつか買いたいとか、よさそうだな、と思ったものをメモします。

 

数か月後にあれいいと思ったんだけど、

どこのなんていう商品だっけ?思い出せない!

ということがよくあるので、メモしてます。

 

献立リスト

予定の献立もざっくりリスト化しますが、

実際に作った献立をリスト化しておきます。

 

献立に悩んだ時の助けになります。

 

家計簿

言わずもがな、ですね。

私はExcelファイルで管理しています。

 

日用品の底値リスト

日用品はだいたい買うものが決まっているので、

自分の行動範囲にあるお店やネットストアごとに、

日用品の金額をリスト化して、底値をチェックしています。

 

お取り寄せリスト

テレビなどでおいしそう!と思ったものはとりあえずメモ。

 

自分が食べるためだったり、

贈り物などで悩んだ時はそのリストを参考にします。

 

行きたい店リスト

ネットやテレビ、通りすがりで気になったお店をメモします。

家族や友人と出掛けるときに参考にすることが多いです。

 

行きたい宿リスト

行きたい店リストと同じです。

 

ちょっといい宿もメモしておくと、

こういうところに泊まれるように頑張ろうという

モチベーションアップにもなります。

 

10年日記

10年日記とは、同じページに同じ日付を10年分記入できる日記です。

今日の日記を書くと同時に、去年の今日はこんなことしてたんだ、

と振り返るのが楽しいです。

 

毎日は書けてませんが、それでもOKということにしていて、

ゆる~く続いけています。

 

健康管理リスト

生理周期、排便、歩数のほか、体調面で気になることや、

病院で処方された薬やサプリについてメモしています。

 

避難のとき持ち出すもの・確認すること

避難バッグには入れてないけど、

とっさのときには絶対持っていきたいものや、

ガスや電気といった確認項目をリスト化しています。

 

そしてそのリストは、すぐに見られるようにしておくことも重要です。

 

混乱しているときは

何をどうしたらいいかパニックになりそうなので

リストを見てそのまま行動すればいいように準備しています。

 

いざその時になったら、どこまで役に立つかはわかりませんが、

とりあえずできる準備だけはしておくつもりです。

 

読みたい本

とりあえす面白そうと思った本はメモしておきます。

本屋や図書館に行ったときにチェックします。

 

時間のある時に読むネット記事リスト

ネットを見ているときに気になる記事があれば保存しておきます。

 

それらは移動時間や待ち時間、カフェでのんびりするときなどに

読むようにしています。

 

ブログネタリスト

ブログの ネタになりそうと思うものは、とりあえずすぐメモにしておきます。

 

実際に書くかどうかはあとで吟味します。

 

贈り物リスト

贈り物をメモしておくことで、

同じ人に同じ品物を贈ってしまうことを防いだり、

他の人への贈り物の参考にしたりできます。

 

旅行の荷物リスト

荷物リストを準備しておくと、

毎回何入れたらいいかな、と考える時間がなくなり、忘れ物もしません。

 

自分の好きなことリスト

自分の体と心の余裕を保つために、

毎日少しでも自分の好きなことをするようにしています。

 

こちらの記事を参考にしてみてください。

utigoto.com

 

自分に何かあった時の為リスト

終活というほど大したものではありませんが、

私に何かあったときの為に

口座、保険、クレジットカード、連絡先などの一覧を作成しています。

 

これは私だけではなく、夫の分も作成しています。

 

自分を知るためのリスト

意外と自分のことってわかってないんですよね。

 

この本を読んで、自分のことなのに答えられない質問の多いこと。

なんとなく漫然と生きてきたので、

答えがわからないし、言語化できないことも多いんですよね。

 

迷いや困難に直面した時、

どれだけ自分のことがわかっているか、本心を知っているかが、

人生の指針になるのかもしれません。

 

ちょうどおうち時間も増えているので、

少しずつですが自分を知るためのリストに挑戦しています。